森ゆうこ議員による「質問通告問題」がついに決着!ですが、原英史さんに対する「名誉毀損問題」についてはこれからです!

森ゆうこ議員による「原英史さんに対する名誉毀損問題」について署名を募集しています!

署名先はこちら
change.org:国会での不当な人権侵害を許さず-森ゆうこ参議院議員の懲罰を参議院議長に求めます
メールアドレスについて
署名するにはメールアドレスが必要になります。
メールアドレスが無い、メールアドレス流出が怖いなど、メールに関する事で署名が出来ないとおっしゃる方がいらっしゃいましたので、便利なサイトをご紹介します。

フリーメールサービス:メルアドぽいぽい https://m.kuku.lu/
このサービスは、フリーのメールアドレスを簡単に作成し、利用することが出来る便利なサイトです。
スマホアプリでも同名のアプリが提供されており、使用感も簡単で、今回の署名だけではなく、普段遣いとしてもとてもオススメです。
詳しい利用方法などは、こちらの記事をご覧いただければ一目瞭然です。
メルアドぽいぽいの使い方説明ページ
無料で捨てメアドをスマホ/Chrome拡張/ブラウザから同時にいくつも作れて送信もできる「メルアドぽいぽい」https://gigazine.net/news/20141031-email-address-poipoi/
原英史さんの名誉回復のため、国会の正常化のためにも、是非ご証明よろしくお願い致します!
動画本編
いらっしゃいませ
いまだくすぶり続ける「森ゆうこ議員」による国会質問通告の遅れ問題。
ついには民間人である「原英史」さんの「毎日新聞」によるでっち上げ疑惑を利用して、話をすりかえ、
自分には問題がなかったかのように有耶無耶にしようとした結果、さらなる問題が発覚するという珍事が発生しております。
この動画をご覧になっている方は、このくだらない問題について十分ご存知かと思いますが、今一度簡単にまとめますね。
簡単な森ゆうこ議員とそのお友達問題「森友問題」について
この問題は、あの千葉を襲った台風19号の前夜、
森ゆうこ議員の質問通告の遅れにより、役人のみなさんを足止めさせた、10月11日に始まります。
匿名のツイッターのことを覚えている方も多いのではないでしょうか。
森ゆうこ議員はそのツイッターに反論しました。
「16時半に出した。」と。
この事をよく覚えておいてくださいね。
この件に関し、国民民主党は「緊急会見」まで開いて反論しました。
原口議員がその中心となって反論していたことに失望したというツイートをたくさんみましたよね。
反論できないと悟った特定野党は、
「質問通告が漏洩した!」
と別の話にすりかえはじめました。
この漏洩というのは、高橋洋一先生が虎ノ門ニュースで「事前に聞いていたけど」と話したことに対してでした。
無関係の人間が何故知っているんだ!と。
いや、これ無関係じゃないんですよね。
質問の中に高橋先生も入っていますからね。
この様に。

そしてこの森ゆうこ議員の資料。
わたしも持っているんですけども、普通に森ゆうこ議員がツイートした自身サイトでダウンロード出来るようになっていました。
反論できなくなってまたくだらない揚げ足取り…タイムスタンプ問題
問題が大きくなってきて、多くの人たちが関心を持ち始めた時に発覚したのが、タイムスタンプ問題です。
これがまたくだらないんですよね…
そもそもの森ゆうこ議員の質問通告の遅れを隠すために、関係ないことを上から上から被せていった結果、
もう反論の余地なしというところまで追い込まれ、
ついにはこんなくだらないことで揚げ足を取り始めました。
元民主党から日本維新の会へ、そして維新の党、民進党、希望の党と渡り歩き、名前を変えた国民民主党から離党され、現在立憲民主党の会派にいらっしゃる今井雅人議員が国会で質問されたときの資料。
https://www.dropbox.com/sh/g23evh2dkw34wi5/AAD_bSOOuwcahqMvpcf8IUi8a?dl=0
作成したのは、立憲民主党の石垣のりこ議員です。
この資料にある、高橋洋一先生のツイートがこちら。

このツイートが、森ゆうこ議員の質問時間より早い!これは大問題だ!とテレビ入り国会中継で流されました。
ですが、わたしからみた高橋先生のツイートがこちら。

あれれ~?おかしいぞ~?
時間が違うね。
16時間の差があります。
わたしたちが現在見ることが出来る高橋先生のツイートの時間は、日本に住んでいる人たちからみた「日本時間」です。
そして、今井議員が提出したツイートの時間は「サンフランシスコ時間」です。
なぜサンフランシスコ時間なのか?
それはツイッター社がある場所だからです。
つまり、この16時間の時差を利用して、高橋先生のツイートを「森ゆうこ議員の質問前にしたツイート」に仕立て上げた。
可能性があります。
単純によくわかってなかったという可能性の方が高いですけどね…
この後、「捏造がバレた!」と思ったのか、「やっちまった!」と布団に顔をうずめて足をバタバタさせていたのかわかりませんが、
パッタリとこの問題に触れなくなっちゃいました…
卑怯者…
もはや長田メールレベルの大問題ですよこれ。
原さん達によるヒアリングも開かれたのですが、当の森ゆうこ議員を始め、特定野党は来ることすらしませんでした…
この顛末はもっと詳しく見ると本当におそまつで、そしてとても悪質です。
この動画では深く掘り下げませんが、詳しく書いた記事が沢山ありますので、更に詳しく知りたい方は是非ご覧になってみてください。
KSL-Liveさん: 野党の捏造か?質問漏洩の証拠とされた「高橋教授のツイート」15日を14日と誤表示させたトリック写真と判明
KSL-Liveさん:野党の証拠捏造疑惑で新事実!森ゆうこ議員が質問漏洩問題を公表するより前に捏造写真は存在、野党関係者が作成か
これまでの問題についてのまとめ記事もリンクしておきますね。
アゴラさん:【まとめ】今さら聞けない!森ゆうこ質問騒動とは?
アゴラさん:【まとめ②】森ゆうこ氏「質問通告」問題、2週間の動きを解説
さらなる問題がまたあの人から…
さて、この辺りからわたしのリアル仕事がバタバタになってしまい、全然追っかけられていなかったのですが、特に進展は無かったようですね。
結局逃げ切ったつもりでしょうが、原英史さんの名誉を毀損した事実はまだ解決されていませんよ!
追求はこれからが本番です!
ダンマリを決め込むつもりでしょうが、逃しませんよ~!
と、思った矢先、
いつものあの方がまたやらかしてくださいました。
それはひとつのツイートから始まります。
ご自分で伝えたらどうですかね?
ツイッターをご活用されているわけですし、原さんに直接伝えればいいんじゃないですか?
もしかして煽られたことに腹を立てて、ついつぶやいちゃったのかな?
そして翌日…
原さん、そして高橋先生は、参考人招致ではなく、嘘をついたら罰せられる「証人喚問」で呼んでくださいと、柚木議員に「直接」訴え掛けました。
当の柚木議員は?
もちろんスルーしました…
こんな柚木議員の情けない行動に対し、門田隆将先生が苦言を呈しました。
すると、2日後になって、柚木議員は、原さん、そして高橋さんの「直接」のツイートには全く反応しなかったにも関わらず、
なぜか門田先生に牙を剥き始めました。
恥ずかしい…
なんて恥ずかしい人なんだ…
わたし、人としてこの人を軽蔑します。
最低ですね、柚木みちよしさん。
そして、このツイートに対し、原さんは反論しました。
え?
結局呼ばれてないじゃないですか…
もうむちゃくちゃですね。
森ゆうこ議員の質問通告遅れさえ有耶無耶に出来たらなんでもいいってことなんですかね?
はぁ…
先程の柚木議員のツイートにあった資料。

こちらをよく見てみると、原さんと高橋さんのところに取り消し線が入っています。
右上の方には 「理事会協議後」と書かれています。
これだけで断定出来ませんが、きっと理事会で呼ぶ必要なしと却下されたということでしょう。
柚木議員がおっしゃる「アベガー」ではないということではないでしょうか。
つまり、印象操作を狙ったツイートであると思われます。
卑怯…
姑息…
これが今の野党の実力ということですね。
このこともきっと多くの方が検証されることになるでしょう。
今後の動向を注視したいと思います。
森ゆうこ議員の質問通告遅れ問題は?
さて、この一連の問題は、「森ゆうこ議員の質問通告の遅れ」にあることを忘れてはいけません。
韓国軍によるレーダー照射事件と同じですね。
とてもそっくりなやりくちで…
あ…
2019年11月8日、動画投稿した本日行われた、経済産業委員会にて、
みなさんご存知の、日本維新の会「足立康史」議員が、本件について質問されたことをご存知でしょうか?
ずばり、
「森ゆうこ議員が質問通告を16時半までにしたか」
を内閣官房総務部に質問されています。
是非こちらの質問を一緒にご覧頂きたいと思います。
足立議員の質問:書き起こし
足立康史議員
先ほどの冒頭申し上げた森ゆうこ参議院議員。
私はね、野党攻撃はもうしないと決意してるんです。
野党攻撃をしないが、与党にも是々非々、野党にも是々非々です。
最近、山尾志桜里さんはね、憲法をなんか議論するって言い出してますから、僕を応援してるんです、今。
ツイッターでエールを送ってね。だから是々非々です。
ただ森ゆうこ参議院議員は、あれ酷いんですよ。
通告が遅い。そこから話をそらすために、原英二さん、高橋洋一さんに言いがかりをつけて、昨日も何かやってました。
松井一郎代表にも、無責任呼ばわりをする。
皆さんわかってますね。
これ、松井代表が無責任じゃないんです。
無責任は、森ゆうこさんですよ。
そしてね、昨日の参議院農水委員会に出されたゆうこさんの資料。
そこにはね、いろいろデマもいっぱい入ってるんだけどね、
原英史さんの住所が入ってるんですよ。
ちょっともう、私人の名誉毀損を試みたり、私人のプライバシーを、ネットに晒したり、
もうそういうの…
自民党のみなさんもね、森ゆうこって悪いヤツだなって思うんだったら、懲罰動議出してくださいよ。懲罰動議。人数いるんだから。
日本維新の会もだしたいけど、人数が足りないんです。
まーいいや。
さて、その森ゆうこさんの質問通告ですが、
内総、今日来ていただいて…ありがとうございます。
質問通告を正式に、項目名だけでいいですよ。
項目名だけでもいいから、正式に内総が参議院から受け取ったのは何時ですか。もう時間だけおしえてください。
内閣官房大西内閣府審議官
お答え申し上げます。
10月11日金曜日に、内閣総務官室が、参議院予算委員部から、ご指摘の森ゆうこ議員の質問用紙を入手したのは、午後10時であったと承知しております。
足立康史議員
10時ですよ、10時。
ところがね、参議院で、予算委員会の理事会?どっかで、
森さんはね、4時半に出しているって言ってるんですよ。
それを、参議院の予算委員部も、それっぽいことを言ってますね。
参院事務局は、17時、午後5時前に受け取った、何らかの情報を、なぜ内総に送ってないんですか。
参議院木下委員部長
事務局に提出されました、文章についてのお尋ねでございますけれども、
参議院予算委員会では、理事会等で質疑通告の締め切りの日時を決定いたしますと、
各会派は締め切りの日時にまでに、委員長に対し、質疑者の氏名、質疑の順位、質疑時間、及び出席を求める国務大臣等を記載した文書を提出することになっております。
今回この文書が、締め切りの時刻である午後5時より前に、所属会派から提出されたところでございます。
足立康史議員
今のわかりました?衆議院の皆さん分かりにくいかもしれないですけど、参議院って予算委員会そういうフォーマットがあって、用紙と違うんですよ。
参議院における、今おっしゃった参院事務局予算委員部のおっしゃった、通告というのは、
質問用紙以外の、誰が立つか、どの大臣を呼ぶかという情報だけで、内容書いてない紙なんです。
そういう紙が、5時前に出た。
だから通告してないんですよ。
間違いないですね。
参議院木下委員部長
制度だけご説明申し上げます。
質疑通告の記載事項には、質疑の内容までは含まれておりません。
足立康史議員
見てくださいよこれ。
冨田委員長
うーん…
ひどいね
足立康史議員
良い質問でしょ?
大体ここまで来るのに、一体この国会何日かかってるんですか。こんなの一日でやろうよこれぐらい。
生産性ゼロ。
与党のみなさんは、国会の生産性が低い方がいいと思ってるからね。思ってるでしょ。
そらそうですよ。法案だけ通してくれればいいんだから。
国会の生産性が低い方がいい。政府与党にとってはそうです。
でも国民にとっては国会の生産性が上がらないと駄目でしょう。ね。
こういうことやってたらダメですよ。
今日は、村上さんとやりたいんだけど、時間があまりないね。
あのね?えーっと…
何大臣だっけ?
ボス誰でしたっけ?
あ、北村大臣。
村上さんも同期でしてね。村上さんも、僕を相手にしてくれた貴重な親友の一人でありますね。
で、竹…
何大臣?
北村大臣が、10月23日の内閣委員会で、
その漏洩したと森さんが言ってる通告内容に、秘密が、国家公務員法100条に規定する秘密に該当する情報があるかと聞かれことに対して、
まぁ一概には言えないんでケースバイケースで判断してるんですよって答えてるですよ。
今、森ゆうこさんの質問用紙は、少なくとも村上さんの所に来た用紙は持っているんですよね。
そこに秘密に該当するものがありますか?
内閣府村上地方創生推進事務局審議官
お答え申し上げます。
頂戴しました、質疑じゃなく、質問通告でございますけども、これについては、参考人招致の調整を行うために、
必要性があって、その対象者に通告内容を、わたくしどもお知らせいたしました。
これにつきましては、守秘義務違反に当たるとは考えてございません。
ただその中の個々の内容は、国家公務員法100条に規定する、職務上知り得た秘密に該当するかどうか、最高裁判例によりますと、
一般に知られていない事実であって、実質的にそれも秘密として保護するに値すると認められるものを言う、ということで、個別に判断する必要はございます。
ただ事実関係だけ申し上げれば、頂戴した質問項目の内、国家戦略特区を含む複数の項目について、
同時に森議員はツイッターで、自ら公表されていたものという風に承知してございますけれども、
いずれにせよ質問通告につきましては、国会からのご支持をふまえつつ、議員の意向に即して対応すべきものという風に考えてございます。
足立康史議員
今、村上さんが答弁してくださったのが、今の政府の最大限の答弁と、いうことでありますが、
私は通告なんぞ、公表したらいいと思いますよ。
全国会議員が、秘密はないと言った方がいいんですよ。国会だから言いましょうよ。政府に言わせなくても。
そういう、まっとうな国家を作る。それからも問い合わせ不可とかも辞める。
そういうことで、生産性の高い国会を作っていくことですね。
経産委員の皆様にお訴えして、質問を終わります。ありがとうございます。
良い質問ですね!
さて、これではっきりしましたね。
森ゆうこ議員は、「通告に遅れて」いましたね。
もう言い逃れは出来なくなりました。
富田委員長にまで
「酷いね…」
言わせてしまう始末…
これどうすんの?
これについては、すでにツイッターでも広く知れ渡りつつありますね。
ぜひみなさんも見かけたら拡散してくださいね。
もう森ゆうこ議員の「通告遅れ」は確定しました。
今後は徹底的に追求されることになるでしょう。
そして、この足立議員の質問で気になることが出てきましたね。
それは国会のシステムの複雑さです。
そのシステムの穴を利用したのが森ゆうこ議員の詭弁だったということですね。
こういう部分もわたしの様な一般市民が知らないところです。
こういった機会があったからこそ知ることが出来たからいいものの、きっと悪意ある議員はこういう穴を利用して、好き勝手やっているんだろうなと思いました。
ぜひ、こういう部分も是正していって頂きたいと思います。
そして、質問内容を公表するということ。
これも変えてほしいですね。
逆に言えば、なぜ公表できないのか?ということですが。
きっと、公表してしまうと、先にツッコミが入ってしまうからじゃないかな?
それだけ、後ろめたい事をしているという証左でもあるのではないでしょうか?
最大の問題は原さんの名誉回復が出来るかどうか…
さて、問題のひとつがはっきりしたところで、わたしたちは次の問題を考えていかないといけません。
それは、「原英史さんの名誉を回復する事」です。
すでにかなり文章となり、ご覧くださっている方も少なくなっているかもしれませんが、
森ゆうこ議員による、原英史さんへの名誉毀損発言を是正する為の署名が行われています。
まだ署名をされていない方がいらしゃいましたら、ぜひご署名にご協力いただければと思います。
冒頭に書きましたので、是非ご覧になってください。
長い時間、ありがとうございました。
足立議員の質問の印象が強くて、もう忘れちゃってるかもしれませんが、
柚木議員の問題も忘れてはいけません。
これが、現在の特定野党のやり方の典型例ですよね。
くだらないことで、くだらない政治屋らしい、貴重な血税を貪っている。
こんな議員をあぶり出し、健全な国会にするためにも、わたしたちは選挙を通じてはっきりと示していく必要があります。
今後もこの様に、日本に巣食う、日本を貶め続ける人たちの情報を共有していきたいと思います。
それでは、また。
Youtubeチャンネル「ほのかな世界」
※現在ブログでのコメント管理が出来ないので、下記ツイートにリプライ(返信)を頂けたら幸いです!
しばらくお手数をおかけいたします。