GSOMIA破棄凍結騒動について出てきた情報をまとめました。政府は一貫して「譲歩なんてしてない」というのが事実のようですね。

いらっしゃいませ
すでにご存じの方は多いかと思われますが、
ムンたん…ヘタレちゃいました…
土壇場になっての、GSOMIA破棄の停止…
正確には、GSOMIAの延長ではなく、GSOMIA破棄の停止です。
現段階では、韓国さんが、いつでも「破棄」出来るボタンを持ったままです。
さらに、そこに気になる情報が流れてきました。
「条件付き延長」という言葉。
この条件についてはハッキリした内容は現状出てきていません。
相変わらずですね。
さて、まずみなさんが一番気になっていることは、
韓国さんに対する輸出厳格化を緩めたのでは?
ということでしょう。
今回は、経産省の会見やさまざまな情報が飛び交い、いまいちどうなってんのかわからないという方の為に、
わたしが調べた範囲でまとめた内容をお伝え致します。
一部の韓国さんメディアでは、日本が折れた的な報道もあったりしますが、現段階でそのエビデンスは全くありません。
21日、昨日ですね。韓国康京和外相が国会で「日本の態度が変化しない限りは終了する」と発言しました。
つまり、なにかしら「日本の態度が変化した」から、破棄を停止したのではないか?という憶測が出ますよね。
実際SNS上ではその真意をはっきりしろ!という流れになっていました。
そこに「経済産業省部長による会見」がライブで流れてきました。
その会見の要旨はこちらです。
- 半導体材料個別審査で輸出を許可する方針に変化はない
つまりグループBのままでAに戻るとか関係ない話し - 外交ルートを通じて韓国からWTOの意味不明な提訴を中断するとの連絡を受けた
経産省はこれを一応の「誠意」として受け取った - 上記を評価し、2016年から止まっている課長級会議を再開するつもり
時期まで決まってない - いろいろ質問されてるけど、GSOMIAとこの会見関係ないよ
タイミング!!
経産省の会見を鑑みるに、GSOMIA破棄停止に対して、日本はまったく折れていなかったということです。
そして、その裏で安倍首相も会見されたのですが、
「韓国側も戦略的な判断があったのだろう」
と、とても事務的な発言ですね。
さらには河野防衛大臣もぶら下がりで、
「東アジアの安全保障状況が厳しい中で、日米、日韓、日米韓の連携が重要だということは、
これまでも重ねて申し上げてきたので、そうした状況を韓国側も戦略的に考えた決定だと考えております。
終了通告が停止されているということで、一時的なものという理解であります。防衛省としてはGSOMIAがしっかりとした形で延長されることが大事だと思っています。日米韓3か国が連携をして、この厳しい安全保障状況にあたっていきたいと思っています。」
とのこと。
河野大臣の言葉を聞いてホッとしました。
結局は日本としては全く立場は変わっていないということですね。
茂木外務大臣も同じ様な論調でした。
「現下の地域の安全保障環境を踏まえ、韓国政府としても戦略的な観点から判断したものと受け止めている。」
そのうえで、
「韓国側に対して1日も早く国際法違反の状態を是正するよう引き続き強く求めていきたい。」
と。
裏でしっかり口裏合わせてるって感じですね。
まとめると、GSOMIA延長と輸出管理は全く関係ない話ということです。
GSOMIA延長でのどさくさに、別件の輸出管理に対して、もう一回テーブルについて…と白旗をあげたというのが今回の一件の様ですね。
さて、ここでひとつ問題が発生しています。
情報が錯綜していることで、「日本政府が弱腰になった」という流れが出来ている事です。
実際は違います。
まさに、分断工作されている状況になってます。
もう次の選挙は自民党に入れない!っていう言葉すら散見しますしね。
でも、その気持ちわかりますよ。
今回の会見でも、世耕さんならきっとプラスに持っていくことが出来たでしょう。
ですが、逆に混乱するような結果になっているのが現状です。
この点は収束が難しいですね。
この動画が、その一助になることを祈っています。
とりあえず情報を詰め込んでも混乱の種になりますので、この動画はここで締めたいと思います。
ちなみに、韓国さんのメディアでの反応はとてもムンたんにとって厳しいものとなっていますね。
落胆と批判ばかりが目に付きます。
このあたり、また別の動画でまとめられたらと思います。
一言言わせてもらうと、
GSOMIA破棄もWTO提訴も勝手に韓国さんが火のないところに煙を立たせたってことだけは、絶対に忘れてはなりません。
最後までご視聴ありがとうございました。
それにしてもどこまでもお騒がせですね…
どっと疲れました…
前回の動画をご覧になった方もいらっしゃるかと思いますが、今日の0時を待ちわびた方も多かったかと思います。
とりあえず、一旦落ち着くのがいいかもしれませんね。
また明日いきなり「破棄する!」とかいい出しかねませんからね…
ボタンは韓国さんが手にしているのですから…
それでは、また。
※現在ブログでのコメント管理が出来ないので、下記ツイートにリプライ(返信)を頂けたら幸いです!
しばらくお手数をおかけいたします。