カッパえんちょーさんが遂に待望の「オンラインサロン」を開園!簡単な入園方法とちょっと面倒な画像の変え方をまとめました。

「Salon de カッパえんちょー」開園!
既にご存じの方も多いと思いますが、遂にあの「カッパえんちょー」さんがオンラインサロンを開設されました。
えんちょーさん!サロン開設おめでとうございます!

今後は、このサロンをメインとして活動していくとのことです。
Youtubeもアレのアレでアレなので、あと1週間ほどどうするか検討中だそうです。
「もしかすると新チャンネルでも?」ともおっしゃっていましたので、それも楽しみですね!
とても簡単入園方法
えんちょーさんが採用したサロンは基本的に英語のサイトですので、すこしハードルが高いと思われる方もいらっしゃるかもですが、登録はとても簡単です!
必要なものは「メールアドレス」のみ。
あとは簡単なステップで登録完了。
現在、サロン公開についての挨拶的動画をご覧になれますので、是非この機会に登録しましょう!
ステップ1:メール登録
※PC版で説明しますが、モバイルでもやり方はまったく同じです!
まずはえんちょーさんのツイートにもあったURL(アドレス)にアクセスします。
Salon de カッパえんちょー 入園入り口
https://kappaencho.teachable.com/p/77b69e/
美しい画像が出てきましたか?
その下の方に「入園はコチラ」というボタンがあります。

ボタンをクリックすると、情報を入力する画面に移動します。

- フルネーム:名前を入力します(Youtube、またはツイッターの名前と合わせることをオススメします。)
- 電子メールアドレス:メールアドレスを入力します。
- パスワード:妨害が予想されます。予想されづらく、数字や記号を混ぜることをオススメします。
- チェックボックス1:教育およびプロモーションメールを受け取ることに同意します。
ここはちょっとわかりませんでした。基本的にサービスサイトからのメールと思いますが、
えんちょーからのお知らせもこちらから送られてくるかも?です。
現状確認できませんでした。申し訳ありません。
※後で オンオフ出来ます。 - チェックボックス2:同意します。
チェックを入れてください。利用規約等は読むことをオススメします。(一応ね)
入力後、最後に「サインアップ」のボタンを押します。
画像のページが表示されたら成功です。

正常に表示されたら「Go to course curriculum」ボタンをクリック してください。すると…

この段階で、 右側の「はじめに」にある「初めてのサロン」の右にある「開始」をクリックすると、 初めての動画を確認できます。
ですが、その前にやっておくことがあります。
ステップ2:メールを確認する
先程登録したメールを確認しましょう。
2つのメールが届いていると思います。
登録メールの確認メール

このメールの「Eメール確認」をクリックしてください。
これをしないと「本当の登録」とはなりませんので必ずチェックしてくださいね。

メール確認成功です。「コースに行く」をクリックすると、先程のサロン入り口に飛びます。
サロンからの登録へのお礼メール
もう一通、「サロンからのお礼のメール」が届きます。
こちらはご自身でご覧ください☺
サロン入園、そして「初の動画」を視聴するまでなら、これで終わりです!
早速「カッパえんちょー」節をお楽しみください!
ステップ3:その他の設定方法
現状お試し段階というのもあり、動画の視聴のみで、コメント等を残すことは出来ませんね。
動画では「今回のコメントは、ツイッターの方にでも」とおっしゃっていました。
ですが、あと少しやれることがあります。
登録したアカウントを少しいじれます。

この画面の右上に「人のアイコン」があります。
ここをクリックすると、

こんなのが出てきます。
- プロファイル編集:写真とか登録メールアドレスを変更できます。
- サブスクリプションを管理する:サブスクリプション=定期購読
今後有料になった際に、購読しているコースなどを管理出来る様になるみたいですね。 - クレジットカードの追加/変更:その名のとおりです。
- 接触:これはたぶん「コンタクト」ですね。メッセージが送れるみたいですが、現状は作業のジャマになるかもなので、ツイッターの方でコンタクトすることをオススメします。
プロファイルの編集
今回は、プロファイル編集のところを少し説明したいと思います。
ここだけちょっと複雑なんですよね。
さっきのところから「プロファイル編集」をクリックすると、

登録名と登録メールのところに「Edit Profile」というところがあるのでクリックします。

このページで、「名前の変更」「メールアドレスの変更」「パスワード変更」「画像変更」が出来ます。
変更したい場合は、変更した後、一番下のフォームの「 To save changes, please enter your current password 」にパスワードを入力して、その後一番下の「Save changes」をクリックします。
画像変更
画像変更だけちょっと手順が違います。
少し長くなりますが、複雑なだけでやることは簡単なので、順を追って説明していきますね。
赤枠のところの「 create a Gravatar account 」をクリックしてください。
もし、「 Gravatar.com 」のアカウントを持ってる場合は、きっとわかりますね。

つまり、画像を変更する場合は、サロンとは別のアカウントが必要になります。
Gravatar.comの登録

上の画像の「Sign in」をクリックします。

一番上の「こちらでも利用できます:日本語」をクリックすると日本語になります。
ログインの仕方は3つあります。

①:すでにアカウントを持っている場合
すでにアカウントを持っていたらここからログインしてください。
②:Google、もしくはAppleIDでもログイン出来ます。
③:アカウントを新しく作る時はここをクリックしてください。
Gravatar.com アカウント作成

GoogleとAppleIDでもアカウント作成出来ますが、今回はメールでの登録方法を説明しますね。
いつもどおり、全てを埋めて「アカウントを作成」をクリックします。
※注意※ ここで使用するメールは、えんちょーのサロンで登録したメールにしてください!
そうじゃないと、画像が反映されません!

登録後、こんなページに飛んできますが、ここで無料ブログとかを作ったり出来ます。
設定したい方はそのまま設定したあと、この先を見てください。
ただ今回は必要ないので、先程登録したメールを確認してみてください。
メールが届いていると思います。

こんなメールが届いているので「ここをクリックして今すぐ認証」をクリックします。

このページに飛んでくるで、「右上の人のマーク」をクリックします。

画像のページに来るので、「クリックして写真を変更」をクリックします。
手持ちの画像から、表示したい画像を選択します。
取り込んだ画像から四角い表示位置を選択します。

上手く取り込まれたら、こんな感じで表示されます。

あともう一息です。
さっき行きましたが、コチラにアクセスしてください。
http://en.gravatar.com/
なんかわかりづらくない?って方にご説明
ちょっと混乱しやすいところなので、説明しておくと、
先程画像を設定したのは「Wordpress.com」というところのアカウントを作成しました。
そしてwordpress.comと連携している「Gravatar.com」に「wordpress.com」のアカウントでログインします。
googleのアカウントでYoutubeにログインするのと同じ様なものですね。
Gravatarって「グラフィックアバター」の略ですね。
つまり、アバターを設定できるサイトってことです。
そのアバターが、かっぱエンチョーのところで表示される、という事になります。

右上の「Sign in」からログインしてください。
ログイン後、

青いボタンの、「Approve」をクリックします。

このページで画像を変更する事ができます。
いくつかの画像を追加しておいて、選ぶことも出来ます。

「Add a new image」をクリックすると追加できます。
上手くいってるか、サロンの設定ページに戻って確認してください。
https://sso.teachable.com/secure/teachable_accounts/profile/edit

この様に変更出来ていたら完了です!
お疲れさまでした!
これで、今後コメントをした時とかにも、画像が表示されるようになります!
ちょっと補足
Gravatarについて
ネットに慣れている方ならご理解されているかと思いますが、この Gravatar.com ちょっとわかりずらいですよね。なので設定した画像について、少し補足しますね。
この Gravatar.com は、かなり以前に出来た仕組みで、とても古いシステムと言っても過言ではありません。
言い過ぎですけど、流行らせようとしたけど、一部でしか使われなかったという感じですね。
簡単に言えば、 Gravatar.com に登録しておけば、「登録したメール」で他のサービスに登録した時、 「Gravatar.com のアバターが反映される」って便利~!いう仕組みです。
Youtubeでコメントした時なんかに出るアイコンを、Googleアカウントで設定するのと同じですね。
なので、もしかすると別のサービスで Gravatar.com が使える時が来るかもしれません。
最後までご覧いただきありがとうございました!
遂にカッパえんちょーさんのサロン始まりましたね~!
なんかYoutubeへの妨害が逆に楽しみを増やしてくれた気がするのはわたしだけかな?
えんちょーさんのご苦労は想像もできませんが、1視聴者としては、
えんちょーさんの「リミッターが外れた本気」を見られるのが楽しみで仕方ありません。
アレのアレ達がやってることって、結局逆効果になっちゃってる気がしますね😆
今回の記事は、突貫で書きなぐっていますので、なにかミスや補足があれば追加していきます。
もしご要望があれば追加しますので、下記のツイートにご遠慮無くお申し付けください。
それでは、また。
※現在ブログでのコメント管理が出来ないので、下記ツイートにリプライ(返信)を頂けたら幸いです!
しばらくお手数をおかけいたします。